筋トレにおいて『有酸素運動』は必要?
筋トレにおいて、有酸素運動はするべきなのでしょうか?また、どちらのメニューを先に行なうべきなのでしょうか、筋トレと有酸素運動の関係についてまとめてみました。
筋トレと有酸素運動の関係とは?
筋トレと有酸素運動の関係を知る為に、まずはそれぞれの事について見ていきます。
筋トレでは筋肉に負荷をかけて使用することで、筋肉の大きさと量をアップさせます。
激しいトレーニングをした時などは、息が切れて、激しいスポーツをした時と同じような運動となることもあります。筋肉に刺激を与えて、有効なタンパク質やアミノ酸などを摂取することで筋肉は成長します。
そのため、筋トレ後、間もなく摂取するタンパク質などが筋肉の維持などにも欠かせません。
一方、有酸素運動は、ウォーキングや散歩などの酸素を取り込みながら行なう運動のことを言います。身体に激しい負担がかからない反面、時間をかけて行なうことで脂肪燃焼などのダイエット効果が見込めます。脂肪燃焼と共に、筋肉を分解するという要素もあります。
一見、どちらのトレーニングも一度に行なえば、効果が倍増するようなイメージがあります。
しかし、それぞれのトレーニングのメリットは違うものなので、効果的に筋肉をつけるのであれば注意しなければいけないことがあります。しっかりした知識を取り入れてトレーニングするようにしましょう。
筋トレと有酸素運動どちらを行うにしてもこのサプリがおすすめ
筋トレと有酸素運動、どちらを行う場合でも、バルクアップHMBプロというサプリメントはおすすめです。
『筋トレの場合、筋肉の成長を促して筋肉をより逞しく!』
『有酸素運動の場合、代謝を下げさせず脂肪をより燃やしやすく!』
筋トレで筋肉を大きくしたい人、有酸素運動で痩せたい人、そのどちらに対しても有効な筋肉サプリなのです。
詳しくは↓をチェック!
【※バルクアップHMBプロ詳細はコチラ※】
筋トレにおいて有酸素運動はするべき!?
人の身体は筋トレなどの運動中だけでなく、食事中や有酸素運動でもエネルギーを消費しています。
有酸素運動では、エネルギーの消費量が増えます。脂肪燃焼とともに、筋肉の分解も行なわれます。
有酸素運動がダイエットにもおすすめと言われる所以として脂肪燃焼が挙げられますが、筋肉の分解も進んでいます。
そのため、筋トレにおいては有酸素運動はするべきではないと言えます。
理由は筋肉の分解ということになります。
せっかく刺激を与えて成長させた筋肉を分解してしまっては、逆効果となります。
筋肉をしっかりつけたいのであれば、筋トレと有酸素運動は一度に行なわないようにしましょう。
筋トレをするのでしたら、以上の事からも有酸素運動はするべきではありませんが、別日に行なうのであれば問題ありません。
どうしても、筋トレと有酸素運動の両方を行なうという場合は、行なう順番を意識するようにしましょう。
筋トレを行なった後に、有酸素運動をするようにして下さい。
有酸素運動の前に筋トレを行なうとダイエットに効果的と書かれているサイトなどもありますが、逆効果となります。筋トレ自体には、脂肪燃焼をする効果はありません。
筋力を維持するという点では筋トレの効果はありますが、脂肪燃焼という点においては、有酸素運動の前に行っても無意味と言えます。
筋トレと有酸素運動は、あくまで同じタイミングでやらない方が良いというだけで、有酸素運動を行なうことはダイエットの観点からも健康の観点からもおすすめです。
タイミングと順番を考えながらトレーニングするようにしましょう。
筋トレで筋肉を大きくしたいなら有酸素運動は避けよう
筋トレにおいて有酸素運動は、上記の理由により避けた方が賢明。
それが今回の結論です。
筋トレでの筋肉を分解しないようにするためにも、筋トレと有酸素運動はタイミングをずらして行なうようにしましょう。
より効果的に筋肉をつけたり維持するには、筋トレに効果的なメニューと摂取する栄養素などに敏感になる必要があると言えるかもしれません。